■ 我が町の自慢どころ
![]() |
★錦帯橋 国指定文化財。山口県最大の河川、錦川に架かる五つのアーチをもつ木造の橋。 |
![]() |
★南桑カジカガエル生息地 カジカカエル、オリーブ色を帯びた暗褐色の体で5〜8月頃に鈴の音のような涼しげで美しい声で鳴く。 |
||||||||||||||||
![]() |
★岩国行波の神舞 周防に伝承される神楽のひとつで、7年に1度執行される年期神楽。 |
![]() |
★岩屋観音窟 弘法大師が古木で刻んだ観音像に、鍾乳石の水滴が流れ落ち、木造が石造化した珍しい観音像。 |
||||||||||||||||
![]() |
★周防祖生の柱松行事 牛馬安全の祈祷を由来とする。20メートルにも及ぶ燃える柱松が夜を焦がす。 |
![]() |
★旧目加田家住宅 中級武家屋敷の数少ない遺構。武家屋敷としては珍しい二階がある。 |
||||||||||||||||
![]() |
★岩国のシロヘビ 岩国限定地域に生息する世界的に珍しいシロヘビ。アオダイショウの白化したもの。 |
![]() |
★吉香神社 岩国藩主吉川氏歴代の神霊を祀る神社。全国的にも数少ない祖霊を祀る神社。 |
![]() |
★錦川の鵜飼 古式ゆかしい衣装に身かためた鵜匠が、巧みな手綱さばきで鵜をあやつる伝統漁法。 |
![]() |
★弥栄湖 中国地方有数の規模を誇る弥栄ダムによってできた人造湖。 |
||||||||||||||||
![]() |
★芥川龍之介父子の碑 生見の真教寺は、芥川龍之介の父系新原家の菩提寺である。 |
![]() |
★岸根栗 数百年の歴史を持ち、地名から命名され、品種登録された。通常より実が大きいのが特徴。 |
||||||||||||||||
![]() |
★寂地峡 寂地川は名水百選、五竜の滝は日本の滝百選に指定されている。 |
![]() |
★白滝山 山口県百名山のひとつで、海抜約458メートルで花崗岩の巨大な岩魂ともいえる。 |
||||||||||||||||
![]() |
★岩国寿司 一度に4〜5升つけ込む豪快な作り方で、型の中で具と寿司飯を交互に重ねて押して作る寿司。 |
||||||||||||||||||